
任天堂が4月24日、何らかの手段でニンテンドーネットワークID(以下:NNID)のログインIDとパスワードの情報を入手し、なりすましログインが4月上旬から16万件も行われていたことを明らかにした。
[任天堂HP]「「ニンテンドーネットワークID」に対する不正ログイン発生のご報告と 「ニンテンドーアカウント」を安全にご利用いただくためのお願い」を掲載しました。 https://t.co/woZPPav9bs
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2020年4月24日
その情報がすぐさまトレンド入りし、Yahooニュースなどのネットメディアが記事を書いている。
が、いかにも任天堂が悪いかのようなタイトル付け、書き方をされている。
まず、記事のサムネイルとして「Nintendo Switch」本体の画像が使われているが、NNIDはWiiU及び3DSシリーズのプラットフォーム上で使用されるユーザーアカウントシステムだ。
しかし、Switchで使われているユーザーアカウントシステムは「マイニンテンドー」であり、Switchとは直接関係が無い。
マイニンテンドーとNNIDを連携してる人は別だが、3DSやWiiUを購入せずSwitchを購入した人は全く問題ない。
それから、クレジットカード番号の流出は無い、と任天堂は公式で断言している。
不正にクレジットカードが使われた可能性もある? ちゃんと公式の報告読んだ!?
そして、今回の件で過失があったのは任天堂ではなく、別のネットサービスでNNIDと同じログインID・パスワードを使っていた人たち、つまりログインID・パスワードを使い回していた人たちだ。
一人が1つのアカウントを所持していると仮定したら、幸運にも流出しなかった人も居るだろうから、最低でも16万人は居ることになる。
今回のような件が今後も無いとは断言できないから、ログインID・パスワードの使い回しは辞めよう。
2つ以上のサービスで同じログインID・パスワードを使ってアカウントを作っているという人が居たら、今すぐパスワードだけでも変更した方が良い。
そしてパスワードは、複雑であればあるほど良い。
「面倒だから」「覚えられないから」という理由で同じものを使い回すのは傲慢であり、ネットリテラシーが低い。
たしかに面倒という気持ちは死ぬほど共感できるが、面倒な思いをしてくれ。そりゃ沢山のサービスを使っていれば使っているほど覚えられないだろうから”メモ”をしてくれ。
あとで余計面倒な思いをし、後悔の念に追いやられる。ログインIDとパスワードは毎回変えろ。
それから、任天堂が推奨しているように、二段階認証も設定しておくべきだろう。
今回の件で、パスワード管理の重要性が再び問われたことだと思う。
僕は毎回ログインIDとパスワードを変えるのが当たり前だったので、使い回してる人がこんなにも沢山居たことに心底驚いた。まあ一番悪いのは、なりすましログインを試みたどこぞのハッカーなんだが・・・
アカウントの作成が余儀なくされる事が多いネット社会の現代、そして未来において、ネットリテラシーが低い、パスワードの管理能力が低いというのは致命傷だ。
十分にネットリテラシーを高め、パスワードはきちんと管理しておこう。
☟クリックお願いします!