
2017年にNintendoSwitchが発売し、すっかり過去のハードとなった「WiiU」。
WiiUで発売されたゲームの続編がSwitchでリリースされたり、任天堂のWiiU専用タイトルが何本もSwitchに移植されたりと、世間の認識は”要らないゲーム機”となっている。
しかしSwitchにはないWiiUだけの特徴として、「バーチャルコンソール(VC)」でレトロゲームを遊ぶことができる。
配信されているゲームの機種は、ファミコン(FC)、スーパーファミコン(SFC)、ニンテンドー64(N64)、ゲームボーイアドバンス(GBA)、PCエンジン、MSXなど。
なかにはオリジナル版の中古価格が高騰(プレミア化)し、入手しづらくなったレアゲームですら、数百円~数千円で安くDL販売されている。
そこで今回は、オリジナル版がプレミア価格になったWiiUバーチャルコンソールを紹介したいと思う。
なお、中古価格の相場は筆者が独自に調べたものであり、基本的にソフトのみの価格だ。
プレミア化したゲームはコレクターの間で有名になり、購入闘争が起こる一方だから、今後中古価格が下落することは考えにくい。
そして、WiiUのニンテンドーeショップがサービスを終了したら、そのゲームを手に入れて遊ぶことは極めて難しくなるだろう。
よって、WiiUのニンテンドーeショップが生きているうちに、今から紹介するソフトはWiiUでダウンロードしておくことを強くおすすめするぞ!
- オリジナル版がプレミア価格になったWiiUバーチャルコンソール おすすめ35本
- マジカルバケーション
- トマトアドベンチャー
- ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
- マーヴェラス ~もうひとつの宝島~
- レッキングクルー'98
- スクリューブレイカー 轟振どりるれろ
- ファイアーエムブレム 封印の剣
- ファイアーエムブレム 烈火の剣
- ファイアーエムブレム 聖魔の光石
- メトロイドフュージョン
- メトロイドゼロミッション
- ライブ・ア・ライブ
- MOTHER
- MOTHER2
- MOTHER3
- 罪と罰 地球の継承者
- ファイナルファンタジーⅤ アドバンス
- ファイナルファンタジーⅥ アドバンス
- 重装機兵ヴァルケン
- ファイナルファイト ONE
- ルドラの秘宝
- 超魔界村R
- スーパーファミコンウォーズ
- ゲームボーイウォーズアドバンス1+2
- ファミコンウォーズDS
- 悪魔城ドラキュラXX
- 悪魔城ドラキュラ ~サークルオブザムーン~
- キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲
- キャッスルヴァニア 〜暁月の円舞曲〜
- クロックタワー
- すってはっくん
- へべれけ
- ファイアーエムブレム トラキア776
- ファイナルファイト タフ
- F-ZERO CLIMAX
- ゲームボーイギャラリー4
- スーパーマリオアドバンス4
- まとめ
オリジナル版がプレミア価格になったWiiUバーチャルコンソール おすすめ35本
マジカルバケーション
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
1500円前後 |
GBAタイトルの中でも極めて評判が良いRPG。
精霊やら魔法やら異世界といったファンシーな世界観と、壮大なストーリーが待ち受ける。
トマトアドベンチャー
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
1500円~2000円 |
子供向けのようなポップな世界観で繰り広げられる、アクションコマンド型RPG。
トマト好きの国王が治める「ケチャプー王国」を、トマト嫌いの主人公が駆け巡る。そんな物語。
余談だが、僕もトマトが大嫌いで唯一食べられない。
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
2000円前後 |
『ゼルダ』本編シリーズのGBA作品。
リンクが小さな妖精「ピッコロ」サイズになり、謎を解いていくのが特徴。
マーヴェラス ~もうひとつの宝島~
機種 |
SFC |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
838円 |
中古相場 |
2000円~ |
『ゼルダ』のような見下ろし型謎解きアドベンチャーゲーム。
夏のキャンプに訪れた島で、 伝説の海賊「キャプテン・マーヴェリック」の秘宝を探す冒険へ。
レッキングクルー'98
機種 |
SFC |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
838円 |
中古相場 |
2000円~ |
当初はニンテンドウパワーの書き換えサービスで遊べたゲーム。
のちに製品版が発売されたが、中古価格は高騰気味。WiiUのVCで買った方がずっとお得である。
スクリューブレイカー 轟振どりるれろ
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
2580円~ |
ポケモンで有名な「ゲームフリーク」が開発した隠れた名作。
その名の通り、ドリルで突き進む2Dアクションゲームだ!
ファイアーエムブレム 封印の剣
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
2500円~ |
『ファイアーエムブレム』シリーズGBA3部作の1作目。
『スマブラ』にもファイターとして登場する「ロイ」が主人公。
ファイアーエムブレム 烈火の剣
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
3500円~ |
前作『封印の剣』の20年前の物語が描かれる続編。
日本以外の国で初めて発売された『ファイアーエムブレム』シリーズでもある。
サブタイトルは前作が『ふういんのつるぎ』と読むのに対し、本作は『れっかのけん』。
ファイアーエムブレム 聖魔の光石
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
3000円~ |
『ファイアーエムブレム』シリーズGBA3部作の3作目。
前作、前々作との繋がりはなく、北欧神話風の世界観が特徴的。
『覚醒』みたく初心者向けの難易度だ。『ファイアーエムブレム』シリーズはどれも面白いが、本作から入門するのも悪くない。
メトロイドフュージョン
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
2700円~ |
『メトロイド』初のGBA作品にして、時系列的にはシリーズで一番最後となる。
”メトロイドヴァニア”なるインディーズゲームが流行っている今、再評価の波が来ている。
メトロイドゼロミッション
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
5800円~ |
『メトロイド』シリーズは一貫してニッチな人気があり、中古価格は高くなる一方だ。
それもこれも、ゲームの完成度が高いから。
ライブ・ア・ライブ
機種 |
SFC |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
943円 |
中古相場 |
3000円前後 |
SFCを代表する名作RPG。
スクエニ系のRPG作品が好きな人には特にオススメ。
MOTHER
機種 |
FC |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
628円 |
中古相場 |
3000円~ |
コピーライターの糸井重里がゲームデザインを手掛ける、ゲーム好きなら誰もが知る名作。
エンディングまで、泣くんじゃない。
MOTHER2
機種 |
SFC |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
943円 |
中古相場 |
2000円~ |
SFCを代表する名作RPG、シリーズで最も評価が高い。
大人も子供も、おねーさんも。
MOTHER3
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
5000円~ |
8年の開発をかけて難航のすえ、2006年にようやく発売されたシリーズ3作目。
現状のシリーズ最終作は中古相場が高騰しがち。
罪と罰 地球の継承者
機種 |
N64 |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
1047円 |
中古相場 |
3500円~ |
N64のソフトでも稀な「レフトポジション」というコントローラーの持ち方でプレイするシューティングゲーム。
ドエフスキーの小説とはなんら関係ない。
ファイナルファンタジーⅤ アドバンス
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
スクウェア・エニックス |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
3000円~ |
SFC用ソフト『FF5』のGBA移植作。
GBA末期の発売だから市場にあまり出回らず、中古価格が高騰したのだろう。
ファイナルファンタジーⅥ アドバンス
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
スクウェア・エニックス |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
3200円~ |
SFC用ソフト『FF6』のGBA移植作。
記念すべき日本最後のGBAソフトだ。
重装機兵ヴァルケン
機種 |
SFC |
---|---|
メーカー |
コナミ |
VC価格 |
1047円 |
中古相場 |
3700円~ |
コナミが開発した、ロボによる横スクロールSTG。
STGはなぜすぐ”プレミア価格”になるのか...
ファイナルファイト ONE
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
カプコン |
VC価格 |
838円 |
中古相場 |
3800円~ |
GBAで唯一発売された『ファイナルファイト』。
実質的には、SFC版及びガイ版をベースとした移植である。
ルドラの秘宝
機種 |
SFC |
---|---|
メーカー |
スクウェア・エニックス |
VC価格 |
838円 |
中古相場 |
4200円~ |
『FF』や『ロマサガ』に隠れてしまった、SFC末期のスクウェアのRPG。
1つの物語を3人の視点で進んでいく。
超魔界村R
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
カプコン |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
4500円~ |
SFC用ソフト『超魔界村』をGBA向けに移植したタイトル。
高難易度で知られた『魔界村』が、WiiUのVCではセーブ機能付きでプレイできる。
スーパーファミコンウォーズ
機種 |
SFC |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
838円 |
中古相場 |
5000円~ |
任天堂とインテリジェントシステムズで開発・発売されたウォーシミュレーションゲームの2作目。
ゲームの説明を簡単にすると、ユニットが戦車の詰将棋。
ゲームボーイウォーズアドバンス1+2
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
2800円~ |
発売機種の関係上「ゲームボーイ」の名を冠しているが、『ファミコンウォーズ』シリーズの3作目。
北米のみで発売された『ゲームボーイウォーズ』とその続編『2』が、カップリングになって日本で発売したもの。アメリカ同時多発テロ事件の影響で日本で単独発売が延期された。
ファミコンウォーズDS
機種 |
DS |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
968円 |
中古相場 |
3600円~ |
『ファミコンウォーズ』シリーズの4作目。
前作と地続きの世界観となっているため、上で紹介した前作をクリアしてから本作を遊ぶとより楽しめるかも。
悪魔城ドラキュラXX
機種 |
SFC |
---|---|
メーカー |
コナミ |
VC価格 |
838円 |
中古相場 |
5000円~ |
PCエンジン SUPER CD-ROM2の『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』 を、ステージ構成やデモシーンなど内容を大きく変更してリメイク移植したもの。
『悪魔城ドラキュラ』はシリーズ通してプレミアなんじゃ...
悪魔城ドラキュラ ~サークルオブザムーン~
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
コナミ |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
5500円~20000円(廉価版は9800円~) |
GBAのローンチソフトとして発売された『悪魔城ドラキュラ』。
発売当時トレカがブームだった事から、ゲームシステムに「カード」という概念を取り入れた初のタイトルでもある。
キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
コナミ |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
6500円~ |
ドラキュラの名はどこにも無いが、ちゃんと『悪魔城ドラキュラ』シリーズ。
システムは『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』と同じ探索型アクションRPG。
シリーズの中でも極めて評価が高い。
キャッスルヴァニア 〜暁月の円舞曲〜
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
コナミ |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
10000円~ |
2035年の日本、高校生の来須蒼真は幼馴染の白馬弥那と共に皆既日食を見るために白馬神社へ向かったが、その途中で意識を失い、気が付いた時は見知らぬ城が目の前にあった...というストーリー。
あらすじだけで惹きつけられるものがある。
シリーズの中でも極めて中古価格が高い。
クロックタワー
機種 |
SFC |
---|---|
メーカー |
サンソフト |
VC価格 |
838円 |
中古相場 |
6280円~ |
傑作との呼び声が高いホラーアドベンチャーゲーム。シリーズ1作目。
シザーマンがすこぶる怖いんだ...
すってはっくん
機種 |
SFC |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
838円 |
中古相場 |
11200円~ |
初出はサテラビュー用データ放送番組として配信されたイベント作品であり、新要素を追加した製品版は日本のみの発売。
その製品版をWiiU上で再現したのがこのVC。
普通に横スクロールのアクションパズルゲーム。
へべれけ
機種 |
FC |
---|---|
メーカー |
サンソフト |
VC価格 |
524円 |
中古相場 |
12800円~ |
ゆるいキャラクターによる2Dアクションゲーム。
クソゲーっぽいが、ゲームの評判は非常に良い。
ファイアーエムブレム トラキア776
機種 |
SFC |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
943円 |
中古相場 |
15000円~ |
前作『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』の外伝に当たり、シリーズ最高難易度を誇る。
日本の店頭販売用の最後のSFC用ソフトになったためか、中古価格はソフトのみで最低15000円台。平均的には2万円前後する。
ファイナルファイト タフ
機種 |
SFC |
---|---|
メーカー |
カプコン |
VC価格 |
838円 |
中古相場 |
20000円前後 |
ソフトのみなら15000円ほど、外箱や説明書付きでは25000円が相場だ。
新品で購入しようとすると10万円はくだらない。
F-ZERO CLIMAX
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
20000円前後 |
2021年現在、『F-ZERO』シリーズの最終作。
サブタイトルの「CLIMAX」はこれが最後のF-ZEROという意味ではなく、「究極の、最高潮の」という意味で用いられているので誤解無きよう。
WiiUのVCで配信されているタイトルで、中古相場が一番高い。まさにCLAIMAX(最高潮)!
ゲームボーイギャラリー4
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
- |
本作は”超絶レアゲー”である。
というのも、『ゲームボーイギャラリー4』は欧州のみで発売され、日本では未発売に終わっている。そんなゲームを日本語化し、復刻させたのがこのVC。
おまけの読み物も日本語で読むことができるのはコイツだけだ!配信が終了したら一生遊ぶことができない!
内容は従来のシリーズ通り、「ゲームウォッチ」のゲームをGBA向けにリメイクしたもの。
スーパーマリオアドバンス4
機種 |
GBA |
---|---|
メーカー |
任天堂 |
VC価格 |
715円 |
中古相場 |
500円前後 (カードe+ 市販全種5000円~) |
FC用ソフト『スーパーマリオブラザーズ3』をGBA向けに移植した作品。中古相場は安い。
しかし! このVC版には、オリジナル版で「カードeリーダー+」を使用することでプレイできたオリジナルコースを全て収録しているのだ!!
当時のコロコロの付録でしか手に入らなかった激レアコースもプレイが可能!!!
オリジナル版で「カードeリーダー+」を使用したコースをプレイしようとすると、周辺機器「カードeリーダー+」と「コースカード(全11種)」を買って揃えなければならない。無論GBA本体とカセットも。
これらを中古市場で探すとなると、おもに金銭面で相当辛い。コロコロの付録コースなんて非売品だから手に入らないだろう...
大人しくマリオ好きは全員これを買っておけ!!!
まとめ
「オリジナル版がプレミア価格になったWiiUバーチャルコンソール(VC)」を全て紹介した。
以上のようにWiiUは、レトロゲームという過去の資産の宝庫である。
安くDL購入できるだけでなく、テレビの大きな画面で”HD画質”で遊べるのも、WiiU VCの大きな利点だ。
WiiUをすでに持っている人はこれからも大切に。
持ってないという人は、中古屋に買いに行ってもいいだろう。2021年3月現在、WiiUの中古価格は驚くほど安い。
NintendoSwitchが普及して4年が経った今だからこそ。WiiUのニンテンドーeショップが閉鎖するのは時間の問題だ。
☟ブログバナー クリックお願いします!