2017年にNintendoSwitchが発売したことにより、過去の産物と化したゲーム機「WiiU」。
現役時代もスマホゲームに押されてパッとせず、世界累計販売台数は1356万台と、任天堂史上2番目に売れなかったコンソール機となった。
そんな現役当時から世間の印象は「スプラトゥーンのためのゲーム機」だとか「ドラクエⅩ専用機」とかだろうし、
Switchが発売されたいま「WiiU」を改めて購入したり、起動したりする必要はないと考えている人が多数だろう。
だがしかし、「WiiU」にはWiiUでしか遊べない面白いゲームがまだたくさん眠っていることを知っているか?
知らないよという人のために今回は、「WiiUでしか遊べない」「WiiUでこそプレイしたい」というソフトを厳選して紹介しよう。
WiiUという売れなかったハードで発売されただけで隠れた名作、シリーズ最高傑作と主張したいあのタイトルも。
大人向けの1人用に留まらず、2人以上のみんなでプレイできるゲームから、ダウンロードソフトまで網羅しているつもりだ。
- WiiUのおすすめソフト 任天堂編
- Nintendo Land
- ゲーム&ワリオ
- ゼルダの伝説 風のタクト HD
- Wii Sports Club
- Wii Party U
- マリオ&ソニック AT ソチオリンピック
- Wii Fit U
- ファミコンリミックス1+2
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- タッチ!カービィ スーパーレインボー
- マリオパーティ10
- マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド
- ゼノブレイドクロス
- スプラトゥーン
- ヨッシーウールワールド
- スーパーマリオメーカー
- じっくり絵心教室
- どうぶつの森 amiiboフェスティバル
- マリオテニス ウルトラスマッシュ
- ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD
- スターフォックス ゼロ
- マリオ&ソニック AT リオオリンピック
- ペーパーマリオ カラースプラッシュ
- WiiUのおすすめソフト サードパーティ編
- WiiUのおすすめソフト ダウンロードソフト編
- WiiUのおすすめソフト まとめ
WiiUのおすすめソフト 任天堂編
Nintendo Land
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2012年12月8日 |
ジャンル | パーティー |
本作を一言で表すなら「WiiUで遊ぶ任天堂のテーマパーク」(公式のキャッチコピーまんま)。
『スーパーマリオ』や『ゼルダの伝説』などの任天堂ゲームをモチーフにしたアトラクションゲームが12種類収録されており、それをプレイしていくミニゲーム集のようなものだ。
アトラクションは、1人でもみんなでも遊べるチームアトラクション、2人以上で遊ぶ対戦アトラクション、1人で遊ぶ専用のミニアトラクションの3タイプがあり、
家族や友達と遊べるパーティーゲームながら、1人でやり込むシングルプレイゲームの側面も持つ。
WiiUの操作に慣れるためのデモンストレーションソフトだが、任天堂ファンならもれなく遊んでおくべき。
ゲーム&ワリオ
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2013年3月28日 |
ジャンル | ミニゲーム/パーティー |
5秒ほどのプチゲームを連続して攻略していく『メイドインワリオ』シリーズのWiiUで発売されたタイトル。
Wii U GamePadの機能をふんだんに活かしたミニゲームが16種類プレイできる。
とくに、お母さんに隠れてこっそりゲームをする「ゲーマー」は、お母さんに見つかるという死と隣り合わせでゲームをするハラハラドキドキ感がたまらなく面白い。
ゼルダの伝説 風のタクト HD
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2013年9月26日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
2002年にゲームキューブで発売された『ゼルダの伝説 風のタクト』のフルHDリマスター。
青く澄んだ空と大海原の景色が美しくなったなど、グラフィックの進化はもちろん、
トライフォース集めのイベントが簡略化されている等、あらゆる要素が改善されて遊びやすくなっている。
初めてリンクがトゥーン調になった屈指の名作『風のタクト』を今から遊びたいという人はこれを買え。
Wii Sports Club
メーカー | 任天堂 |
発売日 |
ダウンロード:2013年10月30日 パッケージ:2014年7月17日 |
ジャンル | スポーツ |
Wiiで最も売れたゲーム『Wii Sports』のリメイク作で、テニス、ボウリング、ゴルフ、ベースボール、ボクシングの5つのスポーツを収録。
2013年に基本無料のDL版が配信され、24時間遊び放題のチケット、または種目ごとに買い切りのチケットを購入してプレイするという都度課金制度が取られていた。
しかしこのパッケージ版では、最初からすべての種目を収録している完全版だ。WiiUのストレージ容量も取らない。
楽しく運動をしたいあなたにおすすめ。
Wii Party U
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2013年10月31日 |
ジャンル | パーティー |
Wiiの定番パーティーゲーム『Wii Party』の正統続編。
スゴロクやテーブルサッカーなど、WiiリモコンやWii U GamePadを使ったパーティーゲームやミニゲームがたくさん収録されている。
家族や友達と集まってワイワイ騒げるパーティーゲームを探している。そんな人におすすめだ。
ぼっちにはキツイっす...
マリオ&ソニック AT ソチオリンピック
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2013年12月5日 |
ジャンル | スポーツ |
任天堂の『マリオ』シリーズと、セガの『ソニック』シリーズによるコラボタイトルの4作目。
今作の舞台は、2014年にロシアのソチで開催された冬季オリンピックである。
スキー、スノーボード、スケート、アイスホッケー、ボブスレーなど、冬のスポーツを存分に楽しみながら競えるぞ!
シリーズは据え置き機と携帯機の2バージョンで発売されるが、今作は据え置き機だけでの発売となったので、ソチ五輪はWiiUでしか楽しめない。
Wii Fit U
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2014年2月1日 |
ジャンル | フィットネス |
Wii時代に大ブームとなった『Wii Fit』の超強化版。
ステイホーム時に全身の体を動かして、楽しく健康的になろう!
えっ?全身を動かすゲームは、NintendoSwitchの『リングフィットアドベンチャー』で十分だろって?
『リングフィット』は運動不足を解消する純粋な運動ゲームの側面が強いが、本作は健康管理を目的とした柔軟なエクササイズゲームという感じで、少しだけ性質が違うゲームだと思う。
かなりゲーム然としているのが『リングフィット』で、ツールっぽいのが『Wii Fit U』。
ソフト単品では楽しめず、「バランスWiiボード」や「フィットメーター」といった周辺機器が必要になるので、購入するときは注意が必要だ。
ファミコンリミックス1+2
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2014年4月24日 |
ジャンル | ミニゲーム |
懐かしのファミコンゲームの1シーンから選ばれた「お題」をクリアしていくWiiU DLゲーム『ファミコンリミックス』の2作を1つのパッケージにまとめたお得セット。
スーパーマリオのステージをリンクでプレイしたり、ウィスピーウッズ戦でテレサが迫って来たり。
原作ではあり得ない状況でお題が課される「リミックスステージ」は本作の目玉であり、ファミコンとともに少年時代を過ごしてきた”ファミコン世代”にこそ遊んでほしい。
のちに3DSで『ファミコンリミックス ベストチョイス』が発売されたが、こちらは本作『1+2』から厳選したお題が収録されているため、『ファミコンリミックス』を遊び尽くすなら本作しかない。
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2014年12月6日 |
ジャンル | 対戦アクションゲーム |
『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズの4(for)作目。
ファイターやステージが全登場したシリーズ5作目にして最終形態『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』がNintendoSwitchで発売され、
『for WiiU』はそれにボリュームが負けているから「SPの劣化版」「今更買う必要なんてない」と思ってないか?
『SP』には無くて『for WiiU』には有る要素として以下のものが挙げられる。
- すごろく型ボードゲームのようなパーティーモード「ワールドスマッシュ」
- 自分以外のファイターと年代別に戦い、勝ち進んでいく「オールスター」
- マスター/クレイジーハンドが出すお題に挑戦する「オーダー」
- 決められたお題をクリアし、条件を満たせばご褒美がもらえる「イベント戦」
- 「十人組み手」「エンドレス組み手」など組み手のバリエーションが豊富
- コレクションに高精細の3DCGモデルで作られた「フィギュア」がある
ほかにも、「勝ち上がり乱闘」が「シンプルモード」の名称で若干仕様が異なったり、「クリアゲッター」の項目が違ったり。
『SP』が現行の今だろうと、遊びごたえ、やり込み甲斐はバッチシだ。
「フィギュア」で女性キャラのスカートの中を高画質で覗けるのも本作だけ!
タッチ!カービィ スーパーレインボー
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2015年1月22日 |
ジャンル | アクションゲーム |
2005年にDSで発売された『タッチ!カービィ』の続編、かつ初めてHDになったカービィ。
WiiU GamePadのタッチスクリーンで「虹のライン」を描き、コロコロ転がるカービィをゴールへと導くというゲームだ。
ボリュームは決して多いとは言えないが、グラフィックがクレイアニメ調だったり、BGMがオーケストラだったりと、ミドルプライスにしてはかなり頑張っている。
現在ではさらに安いので、新品で買うなら今だッ!
マリオパーティ10
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2015年3月12日 |
ジャンル | パーティー |
記事執筆現在、『マリオパーティー』シリーズ最後のナンバリングタイトル。
ゲームシステムは一新された『マリオパーティー9』に引き続き、プレイヤー全員が1台の乗り物に乗ってステージを進み、ゴールするまでにそれぞれのプレイヤーが集めた「リトルスター」の数で順位を競うというもの。
本作の新要素としては、最大5人でプレイできる「クッパパーティー」が追加され、5人目はWiiU GmaePadからクッパを操作し、マリオチーム VS クッパ軍団の図式で戦うこととなる。
5人で遊べる『マリオパーティー』は本作しかない。
マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2015年3月19日 |
ジャンル | アクションパズル |
『マリオvs.ドンキーコング』シリーズ最新作。
一度動き出したら止まらないゼンマイ仕掛けのミニマリオを、落とし穴に橋をかけ、敵を避けるルートを作り、時間内にゴールまで案内するパズルゲームだ。
非常に地味だが、お手軽に遊べて何だかんだ面白い。
WiiUと3DSのマルチに発売されているが、どちらかの新品パッケージ or DL版を購入すれば、もう片方のDLコードが貰えるぞ!
ゼノブレイドクロス
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2015年4月29日 |
ジャンル | RPG |
Wiiで絶大な評価を得たRPG『ゼノブレイド』を踏襲・進化させた続編だが、ストーリーの繋がりはないので本作からプレイしてもオーケー。
WiiUのマシンパワーをフルに活かしたオープンワールドRPGであり、グラフィックの素晴らしさは言わずもがな。
なにより未知の惑星を舞台にした世界があまりにも広大で、クエストなどのやる事も豊富と、余裕で100時間は遊べる質量が魅力的である。
スプラトゥーン
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2015年5月28日 |
ジャンル | アクションシューティング/TPS |
インクを撃ち合って地面を塗ったり、敵を倒したりして戦うシューティングゲーム。
NintendoSwitchで『2』が発売され、2022年に『3』の発売が予定されている今、わざわざWiiUでこの『1』をプレイするメリットがあるのか?
答えはYesだ。
ボリュームやプレイヤー人口では『2』に劣るものの、武器のカスタム・スペシャルやゲームバランスは全くの別物で、本作でしか遊べないステージも多々。
そして、イカ世界のトップアイドル「シオカラーズ」が絡む「ヒーローモード(ストーリーモード)」は、スプラトゥーン好きなら絶対にプレイしておくべきである。
ちなみに筆者は、本作のゲームバランスが最も優れていて、スプラトゥーンは1こそが一番面白いと思っている。
まだオンライン対戦のサーバーも稼働しているから全然遊べるよ。
ヨッシーウールワールド
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2015年7月16日 |
ジャンル | 横スクロールアクション |
『ヨッシーアイランド』の流れを汲むタイトルで、今作ではあみぐるみ姿のヨッシーが手芸用品で作られた世界を大冒険。
毛糸を編んで足場を作る、毛糸をほどいて隠されたアイテムを見つけるなど、毛糸を活かした仕掛けやアクションが目玉である。
後半や隠しステージの難易度は鬼畜としか言いようがなく、可愛い見た目とは裏腹にヘビーゲーマー向けだw
NintendoSwitchで発売された次回作『ヨッシークラフトワールド』にも繋がる、れっきとしたWiiUの名作。
スーパーマリオメーカー
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2015年9月10日 |
ジャンル | クリエイト |
『スーパーマリオブラザーズ』30周年記念タイトルであり、その名の通り『スーパーマリオ』のコースを作って遊ぶことができるゲームだ。
のちにスキンやアイテムの種類が大幅に増加された続編『2』がNintendoSwitchで発売し、2021年3月にはコースのインターネット投稿が終了するなど、本作はさながらオワコンの様相を呈している。
が、WiiU GamePadとタッチペンを使ってコースを作れるため、『2』よりもコースづくりがしやすい。
また、マリオが様々なゲームキャラのドット絵に変身する「キャラマリオ」は、本作唯一の要素。
パッケージ版にはマリオの歴史が詰まった「ブックレット」が付属するので、マリオファンなら100%手元に置いておきたい。
じっくり絵心教室
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2015年11月12日 |
ジャンル | ペイントツール |
『絵心教室』シリーズ最新作にして、シリーズ決定版。
絵の描き方を実践して学ぶことができるほか、自由に鉛筆画・水彩画風のデジタルイラストを描くことができ、SDカード経由でパソコンに保存することもできる。
絵が好きな人、絵心がある人、絵心はないけど描きたいと思っている人。初心者から上級者までとんとござれ。
どうぶつの森 amiiboフェスティバル
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2015年11月21日 |
ジャンル | パーティー |
『どうぶつの森』シリーズのamiiboを使い、『どうぶつの森』シリーズのマップで、『どうぶつの森』シリーズのどうぶつたちとすごろくパーティーをするゲーム。
ミニゲームも8種類収録されているため、シングルプレイでも十分に遊べる内容だが、『どうぶつの森』シリーズのamiiboを沢山持っているほど楽しい。
パッケージ版には「しずえ」と「ケント」のamiiboとamiiboカード3枚が付属するが、別でamiibo/amiiboカードも揃えたいところ。
シリーズファン向けでもあるから、本作を全力で堪能するには少々ハードルが高いかもだ。
しかしほぼ投げ売りのような値段で売られているので、お得なのは間違いない。
マリオテニス ウルトラスマッシュ
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2016年1月28日 |
ジャンル | スポーツ |
マリオファミリーがテニスで対決する『マリオテニス』シリーズの、WiiUで発売された6作目。
サブタイトルにもなっている「ウルトラスマッシュ」と呼ばれる超強烈ショットが本作随一の醍醐味だ。これがキマると超気持ちいい。
また、巨大キノコを取るとキャラクターが巨大化してパワーなどが上昇する「メガバトル」は、本作でしか味わえないモードである。
あと、シリーズ最新作『マリオテニス エース』では厄介にもラケットが壊れるけど、本作では絶対に壊れないw
ミドルプライスなのであっさりとした仕上がりだが、だからこそ飾り気のない、ひと味違った『マリオテニス』が楽しめるぞ!
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2016年3月10日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
2006年にGC/Wiiで発売された『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』をフルHDリマスターした本作。
リンクが左利きのGC版がもとになっており、”シリーズ最高傑作”を目指して制作されただけあって圧巻の完成度を誇る。
まだ『トワイライトプリンセス』をプレイしたことがない人は、このダークな世界観に包まれた、トゥーン調でない久々の”リアルゼルダ”をご堪能あれ。
スターフォックス ゼロ
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2016年4月21日 |
ジャンル | シューティング |
世界一売れたシューティングゲーム『スターフォックス64』をベースに、シリーズ生みの親である宮本茂氏を中心として”ゼロ”から制作された。
テレビとWiiU GamePad、2つの画面を活用した遊びが本作の特徴で、WiiUでしか楽しめないシューティングゲームに仕上がっている。
DLゲーム『スターフォックス ガード』とセットになった「ダブルパック」がワゴン価格(新品でも1000円ちょい)で売られているので、それを買うのがお得だろう。
マリオ&ソニック AT リオオリンピック
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2016年6月23日 |
ジャンル | スポーツ |
2016年にブラジルのリオで開催された夏季オリンピックを舞台に、マリオとソニックたちがオリンピック競技に挑む!
競技種目は、100m走、ハードル、リレー、ハンマー投げ、100m自由形、ゴルフ、サッカー、卓球、ボクシング、アーチェリーなど。
3DS版も存在するが、一部競技が異なったり、グラフィックの差が歴然だったりするので、今から遊ぶならWiiU版のほうが良いかと。
ペーパーマリオ カラースプラッシュ
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2016年10月13日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
ペラペラ紙のマリオがペーパークラフトの世界を冒険する『ペーパーマリオ』シリーズ5作目。
今作では「色」がテーマになっており、色を使った仕掛けや謎解きが盛りだくさん。
ターン制の戦闘は、冒険で収集したバトルカードをWiiU GamePadの画面で選択し、それに応じてマリオ自身の行動を決めるといった、カードゲーム的なものになっている。
前作の不評とWiiU末期での発売により、プレイした人の評判は良いものの全然売れなかったタイトル。
今では新品でも2000円ほどで買えてしまうので、WiiUを持っているのなら購入しておきたいところだ。
ちなみに、任天堂から最後に発売されたWiiU独占タイトルでもある。
WiiUのおすすめソフト サードパーティ編
モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.
メーカー | カプコン |
発売日 | 2012年12月8日 |
ジャンル | ハンティングアクション |
Wiiで発売された『モンスターハンター3(トライ)』をアップグレードして3DSでリリースした『モンスターハンター3G』を、WiiU向けにフルHD移植したタイトル。
「新たなモンハンの原点」を目指して制作されたとの事で、水中でのモンスターの狩猟や「ラギアクルス」「クルペッコ」という新モンスターの登場など、あらゆる新要素が盛り込まれた『モンハン3』の完全版だ。
『モンハンワールド』や『モンハンライズ』で『モンハン』に惹かれたあなたに。
ゾンビU
メーカー | ユービーアイソフト |
発売日 | 2012年12月8日 |
ジャンル | サバイバルホラー/FPS |
WiiUの機能を存分に使いこなし、WiiUのために作られたゾンビゲーム。
WiiU GamePadを拳銃やライトに見立てて、襲い来るゾンビをバンバン倒していこう!
ショッキングな描写は抑えめだが、リアルなホラー演出は普通に怖い。
TANK!TANK!TANK!
メーカー | バンダイナムコエンターテインメント |
発売日 | 2013年2月21日 |
ジャンル | バトル/パーティー |
2009年より稼働していたバンナムのアーケードゲームを移植したタイトルで、今遊ぶとなるとWiiUでしかプレイできない。
内容は「戦車で戦う地球防衛軍」といった感じで、みんなで結束して巨大な敵を倒したり、チームに分かれて撃ち合う対戦をしたり。
普段あまりゲームをやらない人も、ゲームばかりやっている人も遊べる、全年齢向けの結構面白いゲームだ。
ソニックロストワールド
メーカー | セガ |
発売日 | 2013年10月24日 |
ジャンル | アクション |
WiiUと3DSで発売された『ソニック』シリーズで、遊ぶならHD画質のWiiU版だ。
360度のチューブ状の地面や球体状のステージ、パルクールアクションが本作の新しい試みとしてあり、それらを活かした音速3Dアクションが満喫できる!
のちにSteamでもリリースされたが、『ヨッシーアイランド』や『ゼルダの伝説』とコラボした無料DLCが遊べるのはWiiU/3DS版だけ。
ソニックトゥーン 太古の秘宝
メーカー | セガ |
発売日 | 2014年12月18日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
トゥーン調の3DCGで製作されている海外アニメ『ソニックトゥーン』のゲーム化作品。
ストーリーのテーマは「絆」で、従来の音速アクションに加えて探索・謎解き要素に重きを置いた内容となっている。
同時に3DS版も発売されたが、こちらは『アイランドアドベンチャー』というサブタイトルを冠しており、世界観が同じなだけでゲーム内容やストーリーが異なる。
ロデア・ザ・スカイソルジャー
メーカー | 角川ゲームス |
発売日 | 2015年4月2日 |
ジャンル | アクション/アドベンチャー |
『ソニック』や『NiGHTS』を手掛けた中裕司氏が製作総指揮を務めたフライングゲーム。
360度広がる大空を自由自在に飛び回り、天空世界"ガルーダ"に迫る機械帝国軍を撃破し、大切なヒトを守るために冒険をする。
空を浮遊する感覚はまさしく『NiGHTS』で、爽快的で気持ちが良い。
3DS版も発売されているが、WiiUの高画質大画面で遊びたい。
WiiUのおすすめソフト ダウンロードソフト編
Dr.LUIGI&細菌撲滅
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2014年1月15日 |
ジャンル | パズル |
ビンの中のウイルスを全て消す『Dr.MARIO』と、『脳トレ』に収録されている『細菌撲滅』をアレンジして収録したパズルゲーム。
ルイージ30周年を記念して配信されたため、主人公はルイージ。
落ちて来るカプセルも「L」型だから、従来のシリーズとは少し違ったプレイングが求められる。
価格は税別1429円。
引ク押ス ワールド
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2014年6月19日 |
ジャンル | アクション/パズル |
ステージに配置された遊具を引いたり押したりして、閉じ込められた子供を助けに向かう『引ク押ス』シリーズ3作目。
アクションとパズルが融合した、何気に頭を使って面白いゲームだ。
ステージにはクリボーやリンクなど、任天堂ゲームキャラのドット絵も登場するぞ!
WiiUでしかプレイできないDLゲームの中では一番おすすめだ。
価格は税別1000円。
スターフォックス ガード
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2016年4月21日 |
ジャンル | シューティング |
レアメタル採掘企業の新入社員となって、レザー付き監視カメラを操り、侵入してくるロボを監視・撃退するゲーム。
ミッションは全100種類と豊富で、一筋縄では行かないほど難易度も高く、なかなかやりごたえがある。
買うなら『スターフォックス零』とセットになった「ダブルパック」がおすすめ。
WiiUのおすすめソフト まとめ
PS4などの多機種でも遊べたり、Switchに移植されていたりするタイトルは極力排除し、WiiUのおすすめソフトを紹介した。
厳選して「32選」はいかがなものか...と書いた僕自身も思うが、それだけWiiUには価値のある資産が落ちているということだ!
それでは!!